〒811-3214 福岡県福津市花見が丘3-3-7
JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
13:00~18:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
いつもイライラしている人は、ストレスを溜めやすく、病気になりやすいことがいわれています。
慢性的な怒りによって、常に交感神経が興奮しているので、自律神経症状が起こりやすくなります。さらに、心身症や抑うつのリスクも指摘されています。
このような性格や行動を、心理学では「タイプA行動パターン」といいます。難しい用語なので、ここでは「イライラ型」と呼ぶことにします。
怒り、攻撃、敵意、時間切迫感、焦燥感、競争心などの特性があります。
どのくらいあなたの性格や行動が、「イライラ型」に当てはまっているのか参考にしてください。
合計点が、17点以上が「イライラ型」といえます。点数が大きいほど、自律神経は乱れやすくなります。
い つ も そ う で あ る | し ば し ば そ う で あ る | そ ん な こ と は な い | |
---|---|---|---|
1.忙しい生活ですか | 2 | 1 | 0 |
2.毎日、時間に追われる感じがありますか | 2 | 1 | 0 |
3.仕事や何かに熱中しやすいですか | 2 | 1 | 0 |
4.熱中していると、他のことに気持ちのきりかえができにくいですか | 2 | 1 | 0 |
5.やる以上は徹底的にやらないと気がすみませんか | 4 | 2 | 0 |
6.仕事や行動に自信をもてますか | 4 | 2 | 0 |
7.緊張しやすいですか | 2 | 1 | 0 |
8.イライラしたり怒りやすい方ですか | 2 | 1 | 0 |
9.几帳面ですか | 4 | 2 | 0 |
10.勝ち気な方ですか | 2 | 1 | 0 |
11.気性が激しいですか | 2 | 1 | 0 |
12.他人と競争する気持ちを持ちやすいですか | 2 | 1 | 0 |
合計 |
上記のチェックシートは、前田聰「虚血性心疾患患者の行動パターン」を参考に作成しました。
「イライラ型」の方は、いつも過剰なストレスを受けているので、心身に症状が起こりやすいです。
イライラ
焦燥感
抑うつ症状
自分の価値や自尊心を高めるためには、他人からの賞賛や高い評価が必要
人生は勝者か敗者に分かれると考えているので、人より一歩でも先んじようとする
根底には人間不信がある
マインドフルネスの基本は瞑想で、「今、ここ、ありのまま」を感じることを目的とした治療法です。
マインドフルネス呼吸法によって、「イライラ型」のストレスや怒りが低減することが分かっています。
副交感神経に影響し、「気分が落ち着き、頭が無になった」「身体がリラックスすると、心もリラックスする」などの効果があります。
※越川房子「タイプA行動傾向に対するマインドフルネス呼吸法の効果」
※山本和美「心身症患者へのマインドフルネスを取り入れたセルフケア教室の試み」
自律神経失調症は精神的ストレスと関係しているので、薬を飲んでもなかなか改善されないことがあります。
他人を傷つけないために、自分の気持ちを抑えて我慢をしている方ほど苦しんでいるようにみえます。
「薬を飲んでも治らない」「検査しても原因が分からない」とさらに不安が高まり、症状がますます悪化してしまいます。
自律神経失調症は、心身両面の改善が必要です。
心理学を取り入れた鍼灸治療は、他院にはない当院だけの技術であると自負しています。
「薬を飲んでも治らなかった自律神経失調症」を解決して、あなたが自分らしく生きることができるように全力で施術させていただきます。
あきらめずに私にご相談ください。
「イライラ型」の不調は、怒り感情と過剰なストレスが原因です。
慢性的な「怒り感情」によって、交感神経が常に興奮しているので、自律神経を整えることが重要です。
あなたの不調は、抑え込んだ怒りが原因です。
怒りの感情にアプローチして鍼灸治療を行うので、「薬を飲んでも治らなかったつらい不調」が解決できます。
不安や悩み事があると、身体に不調として現れやすい体質があります。
このような体質の方は、精神的に不安定になっても不調にならないような体質に変えることが大切です。
そこで当院では、心理学を取り入れた鍼灸治療で、「自律神経を自己調節できる体質」に改善して、病気になりにくいお身体作りを目指します。
「イライラ型」の方の多くは、自律神経が乱れ、睡眠の質が低いです。
睡眠の質が低い原因には、心理的な要因が大きく関わっています。
当院では、心理学的アプローチと鍼灸を併用して、睡眠の質を向上させていきます。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
10:00~18:00
※水曜日・日曜日・祝日は除く
LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。