〒811-3214 福岡県福津市花見が丘3-3-7
JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台

 
9:00~12:00 × ×
13:00~18:00 × ×

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0940-42-9055

パニック障害

こんなお悩みはありませんか?

  • 薬を飲んでも、なかなか改善しない
  • 検査では異常がないのに、苦しい発作が何度も起こる
  • 車や電車に乗るのが不安で、外出するのが怖くなる
  • できないことが多く、我慢していることがたくさんある
  • 自己肯定感を高めたい
  • もう薬に頼りたくないので、体質改善を目指したい
  • 鍼灸が初めてなので、しっかりと説明を聞きたい

このような不調は心理的ストレスが原因かもしれません

大学院で心理学を修めた
“全国でも数少ない鍼灸師”です
 


当院の心身に対する考え方

心と身体はつながっています。

根本的な解決には、心身両面からのアプローチが必要です。

当院では鍼灸と心理学を組み合わせて、心身両面から改善していきます。

Googleでのお喜びの声


パニック障害が改善して、ずっと我慢していた家族旅行を楽しみました

30代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります

パニック障害で自己否定ばかりの私が、確実に考え方が前向きになりました

30代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります

「不安障害」と診断されましたが、豊田先生のアドバイスで心が軽くなりました

50代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります。

院長からのごあいさつ

パニック障害は再発することもありますが、「完全に治す」ことよりも、「できることを増やしていく」ことを目標にする方が良いと考えています。

発作を避けるあまり「できないこと」が増えてしまうと、生活に支障をきたし、自己否定感が強くなり、うつ状態に陥ることもあります。

私も30歳の頃、自分の想いを追求するために「ちゃんとした社会人」として働いていませんでした。周囲から「ええ歳なんやから、ちゃんと働け」とか「おまえ、社会不適合者やな」と否定的な言葉を言われ、悩んだ時期がありました。

もちろん、自分の価値は自分で決めるものですが、人間はどうしても他人と自分を比較してしまうものです。

自己否定ほど辛く、苦しいものはありません。もう二度とそのような苦しみを感じている人を見たくはありません。

そして、あなたにもそのような苦しみを味わってほしくはありません。

私は、あなたが「今の自分でいいんだ」と感じ、自分を大切に思えるよう、自己肯定感を高めるサポートを全力で行います。

もしお一人で悩んでいるようでしたら、あきらめずに私にお話しください。あなたが少しでも前向きに過ごせるようにお手伝いさせていただきます。

「本当に鍼灸で良くなるの?」と不安な方へ

当院でパニック障害が解決できる7つの理由

鍼灸師&心理学修士の院長が、最後まで責任をもって施術します

院長は、東洋医学だけでなく、解剖生理学や病理学の単位も鍼灸師養成校で取得しています。また、ASDやADHDの支援に必要な感覚統合の知識も有しています。

大学院では心理学を学び、「繊細で複雑な人間の心」を経験だけでなく、学問を通じて深く理解しています。

心身の不調に対する施術は、身体だけでなく心にも精通することが大切です。

確かな心理学の知識と鍼灸施術を通じて、あなたの心身の不調を改善できるよう全力でサポートします。

 

「ネガティブ感情」にアプローチして自律神経を整えます

パニック障害で悩んでいる方の多くは、無意識のうちに自分の感情を抑えていることがよくあります。

心の奥に抑えている「怒り」「思い悩み」などのネガティブ感情は、気づかないうちに自律神経を乱していきます。

当院では、あなたが自覚していない感情に着目して鍼灸施術を行います。そのため、「薬を飲んでも治らない不調」を解決することができます。

 

カウンセリングで、「不安を引き起こす思考」パターンをリセットします

発作を予防するためには、不安を引き起こしやすい考え方を改善することが重要です。

「少しドキドキする」「少し息苦しいかも」といったささいな身体的変化を、「もしかして発作のサインかも?」と考えることで、不安が増幅し、パニック発作が引き起こされてしまいます。

そのため、ささいな身体変化に過度に不安を感じないように、カウンセリングや心理学のワークを通じて考え方の改善をサポートします。

 

睡眠の質を上げます

睡眠は自律神経に大きく影響しています。

睡眠の質が低下すると、自律神経が乱れ、さまざまな症状が現れて悪化していきます。

当院では、心理学的アプローチと鍼灸を併用し、睡眠の質を向上させるサポートをいたします。

 

薬に頼らない体質を目指します

鍼灸は身体のバランスを整え、自然治癒力を引き出す効果があります。

あなたの体調に合わせたオーダーメイドの治療で、無理なく体質改善を目指します。

 

心身のバランスを整えるセルフケア

自律神経の不調は、長年の生活習慣や考え方のクセに起因しています。

習慣やクセを少し変えるだけで、乱れた自律神経は改善できます。

■ 心身の緊張をほぐすセルフケア
■ 良い睡眠を促すセルフケア
■ 脳の疲れを回復するセルフケア
■ 感情をコントロールするセルフケア
■ セロトニンを増やすセルフケア

あなたに最適なセルフケアを提案し、心身のバランスを整えるサポートをします。

 

完全個室・完全予約制で「静かな空間」

心理的ストレスによる不調を改善するためには、他人の目を気にせず過ごせる「静かな空間」が必要だと考えています。

当院では、到着からお帰りまで、他の人と顔を合わせないよう配慮しています。

当院は何台もベッドが並んでいるような鍼灸院ではありません。1台のベッドで、あなたの症状に責任を持って丁寧に施術を行います。

どれだけ通えば良くなる?

改善にかかる期間は、年齢、症状の重さ、発症からの期間などによって異なります。

特に、パニック障害のように心理的ストレスが原因の症状は、改善までに時間がかかることがあります。

また、個人差が大きいため、「何回で改善する」と一概に言うことはできません。

当院では、まずお話を伺い、あなたに最適な通院スケジュールをご提案いたします。

以下に、これまでの臨床経験を基にした一般的な来院回数の目安をご紹介いたします。

 

軽症 1〜10回

仕事や家事をなんとか続けているものの、日常生活に少し支障をきたし始めている

 

中症 11〜20回

仕事や家事を休むことが増え、今後は日常生活をこなすことが難しくなりそう

 

重症 21回以上

仕事や家事ができなくなり、日常生活を全くこなせなくなった

 

※個人差があるため、あなたに最適な施術計画をご提案します

当院の施術内容

鍼灸施術

どんな鍼灸院なの?

なぜ病院や接骨院にくらべて料金が高いの?

何回通うとよくなるの?

初めての方でも安心して施術を受けれるように、当院の方針をお伝えします。

鍼灸施術&カウンセリング

初回
(約100分)

 
10,000円
(税込)

■お時間をかけてお話をお伺いし、「不調の原因」や「改善方法」についてご説明します。その後、鍼灸施術とカウンセリングを行います。

お身体の不調だけでなく、心理的なお悩みもお気軽にお話しください。

2回目以降 
(約45分)
 
8,000円
(税込)

■2回目以降の方は、症状についてお伺いしてから鍼灸施術とカウンセリングを行います。

お身体だけでなく心理的なお悩みもお話しください。


<はじめての方へ>

  • 上記の料金以外に追加料金は一切いただきません。
  • 領収書が必要な方は、お気軽にお申し付けください。
  • やむを得ず予約をキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
  • 初回の無断キャンセルの場合、次回からのご予約をお受けできないことがありますので、ご了承ください。
  • 施術時間は、症状によって前後することがございます。

看護師の方へ 施術料10%割引

福岡県教職員の方へ 

福岡市職員の方へ 

クレジットカード・PayPayのご利用ができます

ご利用の流れ

お問合せ・ご予約

当院は完全予約制となっております。ご予約の際には、ご希望の日時とともに、心身の状態についてもお知らせください。

もう薬に頼りたくない方はこちらへ

0940-42-9055

受付時間:9:00~18:00
定休日:水曜日・日曜日・祝日

ご来院

駐車場にお車を停めていただき、そのまま車内でお待ちください。
お迎えにあがります。

問診票の記入

心身のお悩みについてご記入ください。

お話をお伺いします

不調の原因を特定するために、十分な時間をかけてお話をお伺いします。

心身のお悩みについて、どんなことでもお話しください。

当院は完全個室で、他の方にお話が聞かれることはありませんので、安心してご相談いただけます。

不調原因と改善方法の説明

・不調の原因は何か

・どうすれば改善できるのか

・どれくらいの期間がかかるのか

これらを分かりやすい言葉でご説明します。

疑問やご要望があれば、どうぞ遠慮なくお知らせください。

舌を確認します

舌の色や形、動きから、現在のお身体や精神状態を確認します。
これは「舌診」と呼ばれ、東洋医学における重要な方法の一つです。

鍼灸施術&カウンセリング

鍼灸とカウンセリングを組み合わせたオーダーメイド施術で、心身のバランスを整えます。
施術後には、心理学のワークなどのセルフケアをご提案します。

今後のご説明

お仕事やご家庭の都合も考慮して、施術計画を作成します。

あなたにとって最適な通院スケジュールを一緒に考えますので、どうぞご遠慮なくご相談ください。。

あなたに合ったセルフケアのご提案

■心身の緊張をほぐすセルフケア

■寝つきが良くなるセルフケア

■脳疲労を回復するセルフケア

■感情をコントロールするセルフケア

■セロトニンを増やすセルフケア

次回のご予約

次回のご予約が可能です。

お喜びの声

※個人の感想で、効果には個人差があります

※個人の感想で、効果には個人差があります

Googlでのお喜びの声


仕事の過労で心身がボロボロでしたが、「心にゆとり」が持てるまで回復しました

20代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります


うつ、休職、薬づけだった私が薬に頼らないで治りました

50代 男性

※個人の感想で、効果には個人差があります


不妊治療によるうつが改善して、妊娠が叶いました

30代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります

毎回しっかり話を聞いてもらえるので、気楽に通えます

40代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります

ひとりで悩んで適応障害になったので、話を聞いてくれる環境はとてもありがたいです

30代 男性

※個人の感想で、効果には個人差があります。

酷かったPMSの症状が良くなり、夕方の家事や育児のしんどさが無くなりました

30代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります。

当院の施術例

毎日発作が続いていたパニック障害の施術例

30代 女性 嘉麻市

数年前、車の運転中に息苦しくなり、1週間食事を摂ることができませんでした。それ以来、車の運転は怖くてできず、家の中でも発作が起こるようになりました。

仕事のプレッシャーによるパニック発作(不安・過呼吸・動悸)の施術例

40代 男性 福津市

数カ月前から、不安、動悸、息苦しさ、みぞおち付近の不快感、下痢が続いていました。

腎臓がん手術後のパニック発作の施術例

60代 男性 福津市

強烈な不安感やイライラ、過呼吸、胃の不調、胸の圧迫感、身体をじっとしてられないなどの症状に悩まされていました。

社交不安障害による過呼吸の施術例

30代 男性 宗像市

最近、管理職になってから過呼吸の症状が強くなりました。

不安障害と更年期障害の施術例

50代 女性 鞍手郡

数カ月前から、極度の不安感、疲労感、不眠が続いていました。

大人の発達障害(ADHD・双極性障害)の施術例

30代 女性 福岡市

ADHDの特性があり、子供の頃から感情を抑えることができないので、周囲となじめずいじめに遭うこともありました。

自分の存在価値が分からなくなって抑うつになった方の施術例

60代 女性 福津市

2カ月前から、訳わからず急に身体や気持ちに不快な症状が現れました。

パニック障害には、「瞑想(めいそう)」が有効です

瞑想は不安を和らげます
瞑想の方法

「NHK健康チャンネル」にてやり方が紹介されています。

「呼吸のめい想」

パニック障害とは

パニック発作という、身体的な原因がないにもかかわらず、突然、激しい身体症状が現れ、死の恐怖を感じるほどの強い不安が生じる発作が繰り返し現れる病気です。

また、「苦しい発作が起こるかもしれない」という不安(予期不安)から、発作を避けようと行動を制限してしまい、「できないこと」が増えていきます。

パニック発作の症状は、様々な現れ方をします

パニック発作は複数の症状が同時に生じます。長くても30分以内におさまります。

また、パニック発作の根底には、強い不安や恐怖があります。

「どうにかなってしまう!」という強い不安がかきたてられるほど激しい症状が現れます。

  • 心臓がドキドキして脈が早くなる
  • やたら汗がでる
  • 手足や身体がしびれる、ふるえる
  • めまいがする
  • 頭がぼーとする、気が遠くなる
  • のどが詰まり、窒息しそうな感じがする
  • 息切れ、息苦しさを感じる
  • 胸が痛くなる、圧迫されているような感じがする
  • 吐き気、腹痛がひどい
  • 熱感、悪寒がする
  • 今にも死んでしまうのではないかと思う
  • 現実ではないように感じる
  • 自分が自分でないように感じる
  • どうにかなってしまう恐怖がある

身体の変化を意識しすぎると、パニック発作は激しくなります

「少しドキドキするかな」「少し息苦しいかな」といった誰にでもよくあるささいな身体的変化に敏感になると、症状の確認に一生懸命になります。そして、「もしかして発作のサインかも」と考えることで、不安や恐怖はどんどん高まっていってパニック発作が激しくなります。

ささいな身体変化には自律神経の働きがかかわっており正常な反応ですので、意識しすぎないことが大切です。

過呼吸(過換気症候群)の対処法

過呼吸は長くても数十分で自然におさまります。周囲の方も慌てないで落ち着いて対応することが大切です。

息を止める

過呼吸は、呼吸を減らすと息苦しさが軽減します。

ゆっくりとした呼吸ができなければ、少しの間、息を止めてください。

イスに座って前かがみの姿勢で呼吸する

自然と腹式呼吸になるので、「吸う」と「吐く」の呼吸のバランスがとれて発作が軽くなります。

うつ伏せになる

うつ伏せの姿勢は、呼吸が整いやすくなります。

アクセス

JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台

お気軽にお問合せ・ご相談ください

もう薬に頼りたくない方はこちらへ
0940-42-9055

※施術中はお電話に出られません。携帯電話(末尾9403)で折り返しご連絡いたします。

受付時間:9:00~18:00
定休日:水曜日・日曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0940-42-9055

<受付時間>
9:00~18:00
※水曜日・日曜日・祝日は除く

LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

鍼灸指圧 豊田治療院

住所

〒811-3214 福岡県福津市花見が丘3-3-7

アクセス

JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台

受付時間

9:00~18:00

定休日

水曜日・日曜日・祝日