〒811-3214 福岡県福津市花見が丘3-3-7
JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台

 
9:00~12:00 × ×
13:00~18:00 × ×

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0940-42-9055

原因不明の痛み(心因性疼痛)

こんなお悩みはありませんか?

  • 薬を飲んでも、なかなか良くならない
  • 原因不明の症状が続き、心療内科を勧められた
  • 痛みでいつもイライラしている
  • 慢性的な疲労感もある
  • 気分の落ち込みが激しく、やる気がでない
  • もう薬に頼りたくないので、体質改善をしたい
  • 鍼灸は初めてなので、しっかり説明を聞きたい

このような不調は心理的ストレスが原因かもしれません

大学院で心理学を修めた
“全国でも数少ない鍼灸師”です
 

当院の心身に対する考え方

心と身体はつながっています。

根本的な解決には、心身両面からのアプローチが必要です。

当院では鍼灸と心理学を組み合わせて、心身両面から改善していきます。

お喜びの声

原因不明の胸の痛みが良くなり、安心して会社に行っています

20代 男性 遠賀郡

私は、胸の痛みが長く続いており、色々な病院で診てもらいました。しかし、はっきりとした原因が分からず、不安な日々を過ごしていました。

私が勤めている会社の方で、豊田治療院さんのことをご存知の方いて、勧めて頂きました。 通院を始めて、約3ヶ月程経過します。 施術内容は鍼灸とマッサージとカウンセリングを受けていて、いつも丁寧に診て頂いてます。

胸の痛みも、以前は会社を休む程の痛みだったのですが、通院を始めて鍼灸をしていくうちに、痛みが消えていき、会社にも安心して行けるようになりました。

ちょっとした不安なことも、丁寧に聞いて下さり、心が穏やかになります。 先生には本当に感謝しております。ありがとうございます。

※個人の感想で、効果には個人差があります。

Googleでのお喜びの声

鍼灸とカウンセリングで、肩の痛みとメンタルが改善されました

30代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります

各種検査で異常が見つからなかった背中の痛みが無くなり、ぐっすり眠れるようになりました

50代 男性

※個人の感想で、効果には個人差があります

お尻から足までの痺れが良くなりました

30代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります

院長からのごあいさつ

心理的ストレスが原因となる痛みは、検査しても明確な原因が見つからないことが多く、そのため医師やご家族、職場からも「本当に痛いのか?」と疑われることがあります。

痛みが長引くと、うつ状態や慢性疲労を引き起こし、フルタイムで働くことが難しくなり、社会とのつながりが薄れていくこともあります。

精神的に不安定になり、痛みがさらに悪化するという負のスパイラルに陥ってしまうこともあります。

当院では、あなたが仕事や家事、趣味を楽しみながら「自分らしく生きる」ことができるよう、全力で痛みの改善をサポートさせていただきます。

もしおひとりで悩んでおられましたら、あきらめずにぜひ一度ご相談ください。

「本当に鍼灸で良くなるの?」と不安な方へ

当院で原因不明の痛みが解決できる7つの理由

鍼灸師&心理学修士の院長が、最後まで責任をもって施術します

院長は、東洋医学だけでなく、解剖生理学や病理学の単位も鍼灸師養成校で取得しています。また、ASDやADHDの支援に必要な感覚統合の知識も有しています。

大学院では心理学を学び、「繊細で複雑な人間の心」を経験だけでなく、学問を通じて深く理解しています。

心身の不調に対する施術は、身体だけでなく心にも精通することが大切です。

確かな心理学の知識と鍼灸施術を通じて、あなたの心身の不調を改善できるよう全力でサポートします。

 

「ネガティブ感情」にアプローチして自律神経を整えます

原因不明の症状で悩んでいる方の多くは、無意識のうちに自分の感情を抑えていることがよくあります。

心の奥に抑えている「怒り」「思い悩み」などのネガティブ感情は、気づかないうちに自律神経を乱していきます。

当院では、あなたが自覚していない感情に着目して鍼灸施術を行います。そのため、「薬を飲んでも治らない不調」を解決することができます。

 

睡眠の質を上げます

睡眠は自律神経に大きく影響しています。

睡眠の質が低下すると、自律神経が乱れ、さまざまな症状が現れて悪化していきます。

当院では、心理学的アプローチと鍼灸を併用し、睡眠の質を向上させるサポートをいたします。

 

薬に頼らない体質を目指します

鍼灸は身体のバランスを整え、自然治癒力を引き出す効果があります。

あなたの体調に合わせたオーダーメイドの治療で、無理なく体質改善を目指します。

 

カウンセリングで考え方を見直して、「痛み思考をリセット」

痛みを極端に怖がり不安に感じることで、痛みは悪化・慢性化しやすくなります。痛みへの意識が変われば、痛みによる不快感が軽減します。

ポイントは、「痛みをコントロールできる感覚」を持つことです。これは自己効力感ともいえ、考え方を改善するために非常に大事な感覚です。

当院では、以下の「痛みを感じやすい考え方」の3つの特徴を改善して、「痛みをコントロール」できるようサポートします。

①痛みのことばかり考えてしまう

②痛みに対する無力感

③痛みを極端に怖がる

 

心身のバランスを整えるセルフケア

自律神経の不調は、長年の生活習慣や考え方のクセに起因しています。

例えば、「常に緊張している」「すぐに不安になる」「睡眠の質が悪い」「ネガティブに考えがち」など、日々の習慣や思考のクセが影響しています。

これらの習慣やクセを少し変えるだけで、乱れた自律神経は改善できます。

■ 心身の緊張をほぐすセルフケア
■ 良い睡眠を促すセルフケア
■ 脳の疲れを回復するセルフケア
■ 感情をコントロールするセルフケア
■ セロトニンを増やすセルフケア

あなたに最適なセルフケアを提案し、心身のバランスを整えるサポートをします。

 

完全個室・完全予約制で「静かな空間」

心理的ストレスによる不調を改善するためには、他人の目を気にせず過ごせる「静かな空間」が必要だと考えています。

当院では、到着からお帰りまで、他の人と顔を合わせないよう配慮しています。

当院は何台もベッドが並んでいるような鍼灸院ではありません。1台のベッドで、あなたの症状に責任を持って丁寧に施術を行います。

どれだけ通えば良くなる?

改善にかかる期間は、年齢、症状の重さ、発症からの期間などによって異なります。

特に、心因性疼痛のように心理的ストレスが原因の症状は、改善までに時間がかかることがあります。

また、個人差が大きいため、「何回で改善する」と一概に言うことはできません。

当院では、まずお話を伺い、あなたに最適な通院スケジュールをご提案いたします。

以下に、これまでの臨床経験を基にした一般的な来院回数の目安をご紹介いたします。

 

軽症 1〜10回

仕事や家事をなんとか続けているものの、日常生活に少し支障をきたし始めている

 

中症 11〜20回

仕事や家事を休むことが増え、今後は日常生活をこなすことが難しくなりそう

 

重症 21回以上

仕事や家事ができなくなり、日常生活を全くこなせなくなった

 

※個人差があるため、あなたに最適な施術計画をご提案します

当院の施術内容

鍼灸施術

どんな鍼灸院なの?

なぜ病院や接骨院にくらべて料金が高いの?

何回通うとよくなるの?

初めての方でも安心して施術を受けれるように、当院の方針をお伝えします。

鍼灸施術&カウンセリング

初回
(約100分)

 
10,000円
(税込)

■お時間をかけてお話をお伺いし、「不調の原因」や「改善方法」についてご説明します。その後、鍼灸施術とカウンセリングを行います。

お身体の不調だけでなく、心理的なお悩みもお気軽にお話しください。

2回目以降 
(約45分)
 
8,000円
(税込)

■2回目以降の方は、症状についてお伺いしてから鍼灸施術とカウンセリングを行います。

お身体だけでなく心理的なお悩みもお話しください。


<はじめての方へ>

  • 上記の料金以外に追加料金は一切いただきません。
  • 領収書が必要な方は、お気軽にお申し付けください。
  • やむを得ず予約をキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
  • 初回の無断キャンセルの場合、次回からのご予約をお受けできないことがありますので、ご了承ください。
  • 施術時間は、症状によって前後することがございます。

看護師の方へ 施術料10%割引

福岡県教職員の方へ 

福岡市職員の方へ 

クレジットカード・PayPayのご利用ができます

ご利用の流れ

お問合せ・ご予約

当院は完全予約制となっております。ご予約の際には、ご希望の日時とともに、心身の状態についてもお知らせください。

もう薬に頼りたくない方はこちらへ

0940-42-9055

受付時間:9:00~18:00
定休日:水曜日・日曜日・祝日

ご来院

駐車場にお車を停めていただき、そのまま車内でお待ちください。
お迎えにあがります。

問診票の記入

心身のお悩みについてご記入ください。

お話をお伺いします

不調の原因を特定するために、十分な時間をかけてお話をお伺いします。

心身のお悩みについて、どんなことでもお話しください。

当院は完全個室で、他の方にお話が聞かれることはありませんので、安心してご相談いただけます。

不調原因と改善方法の説明

・不調の原因は何か

・どうすれば改善できるのか

・どれくらいの期間がかかるのか

これらを分かりやすい言葉でご説明します。

疑問やご要望があれば、どうぞ遠慮なくお知らせください。

舌を確認します

舌の色や形、動きから、現在のお身体や精神状態を確認します。
これは「舌診」と呼ばれ、東洋医学における重要な方法の一つです。

鍼灸施術&カウンセリング

鍼灸とカウンセリングを組み合わせたオーダーメイド施術で、心身のバランスを整えます。
施術後には、心理学のワークなどのセルフケアをご提案します。

今後のご説明

お仕事やご家庭の都合も考慮して、施術計画を作成します。

あなたにとって最適な通院スケジュールを一緒に考えますので、どうぞご遠慮なくご相談ください。。

あなたに合ったセルフケアのご提案

■心身の緊張をほぐすセルフケア

■寝つきが良くなるセルフケア

■脳疲労を回復するセルフケア

■感情をコントロールするセルフケア

■セロトニンを増やすセルフケア

次回のご予約

次回のご予約が可能です。

お喜びの声

※個人の感想で、効果には個人差があります

※個人の感想で、効果には個人差があります

Googlでのお喜びの声


仕事の過労で心身がボロボロでしたが、「心にゆとり」が持てるまで回復しました

20代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります


うつ、休職、薬づけだった私が薬に頼らないで治りました

50代 男性

※個人の感想で、効果には個人差があります


不妊治療によるうつが改善して、妊娠が叶いました

30代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります

不安感、マイナス思考、自己否定がなくなり、以前の自分を取り戻せました

60代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります

ひとりで悩んで適応障害になったので、話を聞いてくれる環境はとてもありがたいです

30代 男性

※個人の感想で、効果には個人差があります。

パニック障害で自己否定ばかりの私が、確実に考え方が前向きになりました

30代 女性

※個人の感想で、効果には個人差があります。

当院の施術例

原因不明の胸部痛の施術例

20代 男性 遠賀町

転職を機に半年前から、右胸に痛みが出てきました。ひどいときには、しゃがみ込んで動けないほどの激痛が半日続きました。

慢性疲労と全身の激しいこわばり(繊維筋痛症)の施術例

50代 女性 福岡市

慢性的な疲労感、全身の強張りや痛みがあり、線維筋痛症と診断され、3年前に大学病院の心療内科に入院。

 

5年間続いた肩関節痛(心理的な痛み)の施術例

40代 男性 古賀市

5年前から右肩に痛みがあり、整形外科や接骨院に通っていました。しかし、長い間病院に通っても痛みが治らないので、

歩行困難な椎間板ヘルニアの施術例

50代 男性 福津市

朝方、左足の激痛のため救急車で病院に搬送。腰椎の椎間板ヘルニアの診断でした。1か月間入院するが、歩行まで回復しませんでした。

「手術が必要」と言われた股関節痛の施術例

60代 男性 福津市

2週間前に右股関節から膝にかけて激しく痛みがあらわれ、歩くことができなくなりました。

慢性痛や線維筋痛症に、鍼は有効です

鍼が慢性痛や線維筋痛症の改善につながることが、アメリカの研究で明らかになっています。

また、日本線維筋痛症学会では、線維筋痛症の鍼に関して、「中レベルのエビデンス」があり、有効性を提案しています。

参考 厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』

   日本線維筋痛症学会「線維筋痛症診療ガイドライン 2017」

鎮痛剤が効きにくい痛みがあります

激しい痛みが続いているのに、病院で検査をしても原因が分からず、全身に広がる痛みのタイプがあります。

代表例として、慢性腰痛、線維筋痛症などがありますが、診断名のつけようがない不定愁訴の場合が多く、改善が難しいとされています。

このような痛みはかつて心因性疼痛と呼ばれており、不安やストレスなど心理的問題によって生じる痛みです。

鎮痛剤や神経ブロックの効果が期待できない場合も多く、抗うつ剤や心理療法を用いる病院も増えてきています。

不安やストレスを抱えていると、痛みが悪化します

不安やストレスなど心理的要因によって、痛みは悪化します。また、失業、人間関係の希薄化といった「社会からの孤立」も痛みを悪化させる原因となります。

不安 恐怖 怒り
嫌悪 孤独 孤立

「痛みを感じやすい考え方」をしていませんか?

心理学的に考え方や感情を分類すると、「痛みを感じやすい考え方」があります。

痛みを極端に怖がり不安に感じることで、痛みは悪化・慢性化しやすくなります。

「痛みを感じやすい考え方」は、3つの特徴があります。

 

痛みのことばかり考えてしまう

「ずっと痛みのことばかり考えている」「いつも痛みを確認している」など、痛みのことが頭から離れない状態。

冷静な判断ではなく、不安をあおるような考えが自動的に次から次へと浮かんできます。

痛みに対する無力感

「痛みに対して自分は何もできない」「これからもずっと痛みは続いていく」など、痛みに対する無力感。

自分の無力さばかりに注意が向いてしまいます。

痛みを極端に怖がる

「痛みが怖い、耐えられない」「もっとひどくなるかもしれない」など、痛みを現実以上に強く感じて怖がり、将来を悲観する。

痛みへの恐怖から、痛みの状態を冷静に判断できず、「とにかく痛い」「ずっと痛い」などと漠然とした回答になってしまいます。

アクセス

JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台

お気軽にお問合せ・ご相談ください

もう薬に頼りたくない方はこちらへ
0940-42-9055

※施術中はお電話に出られません。携帯電話(末尾9403)で折り返しご連絡いたします。

受付時間:9:00~18:00
定休日:水曜日・日曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0940-42-9055

<受付時間>
9:00~18:00
※水曜日・日曜日・祝日は除く

LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

鍼灸指圧 豊田治療院

住所

〒811-3214 福岡県福津市花見が丘3-3-7

アクセス

JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台

受付時間

9:00~18:00

定休日

水曜日・日曜日・祝日