〒811-3214 福岡県福津市花見が丘3-3-7
JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台

 
9:00~12:00 × ×
13:00~18:00 × ×

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0940-42-9055

社交不安障害による過呼吸の鍼灸治療例

社交不安障害による過呼吸

30代 男性 宗像市

来院までの経緯

6年前から、電車や大人数の飲み会で動悸や息苦しさ、不整脈を感じていました。

最近、管理職になってから過呼吸の症状が強くなりました。特に大人数の前で話をすることが多くなり、自宅だけでなく会社でも毎日過呼吸が生じるようになりました。

総合病院の循環器内科で検査をしても異常が見つからず、心療内科で「社交不安障害」と診断されました。薬を飲んでも治らないで当院に来られました。

初回来院時のお悩み

・症状のことばかり考えていて、仕事に集中できない

・家でもイライラしているので、子どもに感情的に接してしまう

・寝つきが悪く、何度も目が覚める

初回来院時の心身の状態

・自分の弱いところや怒っていることを他人に知られたくない

・八方美人であることに疲れている

・昇進が早く、自分が思うより能力以上に評価されていると感じている

・舌診から精神的な不安定さが現れていました

鍼灸治療の経過

初回 

■治療目的

社交不安障害は他人から否定的な評価をされることへの不安や恐怖から、過呼吸や息苦しさ、動悸、などが生じます。

この方の社会不安障害の原因として、自身への過小評価と自己否定感が考えられました。

そこで、自己肯定感と自己受容感を上げて、「あるがままの自分」を受け入れることができるようになることを治療目的としました。

➀精神安定の鍼灸治療をしました。

②「自分自身を苦しめる考え方のクセ」を改善するカウンセリングをしました。

③ポジティブ思考を促す心理学のワークを渡しました。

④感情をコントロールするセルフケアをお伝えしました。

2回~4回(週1回の来院) 

初回と同様の鍼灸治療とカウンセリングをしました。

今まで症状について四六時中考えていましたが、考えない時間がだんだん増えてきました。

症状に対する執着が薄くなってきたので、良くなる兆候です。

過呼吸の回数は変わりませんが、弱くなってきたように感じられたそうです。

毎日飲んでいた頓服が2日に1回に減りました。

5回~9回(週1回の来院) 

花火大会に行ったときは、少し緊張しました。

過呼吸は、週に1回まで減りました。

睡眠の質が上がり、途中で目覚めることがほぼ無くなりました。

仕事中に過呼吸が「きそう」になってもコントロールできるようになってきました。

仕事への考え方が変わり、自信をもって仕事をすることができるようになりました。

9回~14回(10日に1回の来院)

過呼吸は起こらなくなりました。

以前は家でもピリピリしていましたが、今は仕事から帰って子供と遊ぶことが楽しいとのことです。

奥様から「顔の表情が変わって、笑顔が増えたね」と言われたそうです。

環境は変わっていませんが、自身をもって「今の自分でもいい」と思えるようになったそうです。

現在 

月1回のメンテナンス通院。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

もう薬に頼りたくない方はこちらへ
0940-42-9055

※施術中はお電話に出られません。携帯電話(末尾9403)で折り返しご連絡いたします。

受付時間:9:00~18:00
定休日:水曜日・日曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0940-42-9055

<受付時間>
9:00~18:00
※水曜日・日曜日・祝日は除く

LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

鍼灸指圧 豊田治療院

住所

〒811-3214 福岡県福津市花見が丘3-3-7

アクセス

JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台

受付時間

9:00~18:00

定休日

水曜日・日曜日・祝日