どんなこだわりがあるの?
なぜ他の治療院と料金が違うの?
何回通うとよくなるの?
初めての方でも安心して施術を受けれるように、当院の方針をお伝えします。
不調が続くと、やりたいことが思うようにできず、悔しい思いをしてしまいます。
「周りの人が普通にできていることが、自分にはできない」
「家族に迷惑ばかりかけてしまう」
「頑張っても成果が出ず、情けなくなる」
そんな状況が重なると、だんだんと「自分はダメだ」と思う気持ちが強くなってしまうかもしれません。
自分を否定することほど、つらいことはありません。
だからこそ、「欠点があっても今の自分でいい」と思えたとき、心は自然とほっと軽くなります。
当院は施術を通して、あなたが「ありのままの自分を受け入れられる」心と身体を整えていきます。
何をしても良くならない不調を抱えて過ごすのは、とてもつらいことです。
心理学の研究では、「自分ではどうにもできない」と感じるとき、人は落ち込みやすくなると言われています。
逆に、「これならできる」「なんとかなる」と思えるだけで、心も体も回復しやすくなることが分かっています。
当院では、「薬を飲んでも治らなかった不調」にも取り組みながら、あなたが「なんとかなる」と思える力を取り戻せるようサポートしていきます。
どんな困難な状況でも、前向きな気持ちで乗り越えていける――そんな人生を一緒に目指していきましょう。
当院の料金は、一般的な接骨院や鍼灸院に比べると高めです。
その理由は、心理学を取り入れた丁寧なカウンセリングと鍼灸施術を組み合わせ、一人ひとりにじっくり時間をかけて根本改善を目指しているからです。
以下の3つの理由から、この料金設定を行っています
心の病気を改善するためには、心(考え方)と身体の両方にアプローチする必要があります。
一般的に、鍼灸院では鍼灸施術のみ、カウンセリングはカウンセリング専門の施設で行われることが多いですが、当院では同時にアプローチします。
当院は、複数のベッドを並べているような鍼灸院ではありません。
1台のベッドで、お一人おひとりの症状に責任を持って施術を行っています。
また、症状の改善だけでなく、繊細な心のケアにも取り組んでいるため、1日5人に限定しています。
当院のお客様の多くは、病院や他の治療院で十分な改善が見られなかった方々です。
そのため、難しい症状にも対応できるよう、レベルの高い技術講習会に参加し、最新の論文を読みながら、日々技術と知識を向上させています。
薬で一時的に不調を抑えていても、大きなストレスがかかると症状は悪化したり再発したりします。
心身のバランスを整え、自然治癒力を高めることで、「薬に頼らない体質」を目指すことができます。
鍼灸施術は、信頼関係が大切です。
以下の施術計画をお伝えし、納得していただいてから施術を行います。
自律神経が乱れる原因の一つに、自己否定感が強く、マイナス思考が続くことがあります。
この場合、思考の改善や自己肯定感を高めることで、自律神経のバランスを整えることを目指します。
また、女性はホルモンの影響を受けやすいため、自律神経症状が現れやすい傾向にあります。そのため、「女性ホルモンと自律神経のバランスを整える」ことも非常に重要です。
「どうすれば症状や体質が改善できるのか?」
あなたの心身の状態をさまざまな視点から見極め、鍼灸やカウンセリング、心理学のワーク、セルフケアを組み合わせてご提供いたします。
「なぜこのツボに鍼をするのか」「なぜこのセルフケアが必要なのか」など、すべての施術について理由を必ずご説明します。
心理的ストレスが原因の症状は個人差が大きいため、「◯回通えば改善する」と断言することはできません。
そのため、これまでの臨床経験をもとに、改善の可能性が高い回数を目安としてお伝えいたします。
心身の改善は、ひとりの施術者が最初から最後まで責任を持って行うからこそ実現できると考えています。
心身不調に対する施術は、身体だけでなく心にも精通する必要があります。
当鍼灸師は、東洋医学に加えて解剖学、生理学、病理学、運動学などの単位も養成校で取得しています。
また、院長は大学院で心理学を修めており、「人間の心は複雑で繊細である」ことを、経験だけでなく学問を通して深く理解しています。
当院では、あなたの心身の状態をさまざまな視点から見極め、最適な施術を提供いたします。
心身不調を改善する施術は、他人を気にすることがない静かな空間が必要と考えています。
到着からお帰りまで、他の方と会わないように配慮をしています。
心と身体は深くつながっています。
心にトラブルを抱えると、めまいや原因不明の痛み、胃腸障害、耳鳴り、倦怠感、不眠など、薬では改善しにくい不調が現れることがあります。
身体だけを見て心の状態を無視していると、根本的な解決には繋がりません。
当院では、「薬では治りにくい不調」を解決するためには、心の状態を改善することが重要だと考えています。
ストレスが免疫機能を低下させることが明らかになっています。
抑うつ症状が強い方は、風邪をひきやすく、さまざまな病気にかかりやすく、さらに死亡率が高いことが指摘されています。
当院では、ストレスに強い体質を作り、免疫機能の向上をサポートいたします。
不眠は、心の病気だけでなく、脳卒中、心臓病、糖尿病、肥満などのリスクを高めます。
さらに、免疫力も低下し、感染症にかかりやすくなります。
不眠の原因には、ストレスや「眠れないことへの不安」といった心の問題が大きく影響しています。
当院では、心理学的アプローチと鍼灸を併用し、心を安定させ、睡眠の質を向上させていきます。
心と痛みは深く関係しています。
心理的ストレスが原因で、慢性的な痛みが引き起こされることが分かっています。
さらに、不安や怒りといったネガティブな感情は痛みを悪化させることがあります。最近では、病院でも慢性的な痛みを訴える方に抗うつ剤が処方されることがあります。
当院では、痛みが強い方ほど心の健康改善にも力を入れ、トータルケアを行っています。
人生の後半になると、心配事の多くは健康に関することが多いと感じる方も多いでしょう。
怒りや不安を抱え続けることは、心疾患などの重大な病気のリスクを高めることが分かっています。
一方で、「今の自分は幸せだ」と感じるポジティブな感情を持つことで、死亡率が低下し、寿命が延びることが明らかになっています。
心の健康は、今抱えている症状を改善するだけでなく、将来の病気のリスクを下げるためにも重要です。
当院では、あなたの今の健康だけでなく、未来の健康も大切に考え、サポートいたします。
初回コース (約100分) | 10,000円 (税込) |
---|
■カウンセリング60分+鍼灸施術40分
自律神経の不調や心の症状には、背景に心理的な問題が隠れていることが少なくありません。
こうした心理的な問題を見つけ、改善の方向性をわかりやすくお伝えするために、初回は約100分をいただいています。
特に60分のカウンセリングを丁寧に行うことが、当院の大きなこだわりです。
その後は、十分な時間をかけた鍼灸施術で自律神経を整え、心と体を安定へ導きます。
通常コース (約45分) | 8,000円 (税込) |
---|
2回目以降はこちらが基本のコースです。
最初に症状の変化をお伺いしてから鍼灸施術を行います。
施術の時間にはカウンセリングも含まれていますので、気になることや心理的なお悩みも遠慮なくお話しください。
ロングコース (約75分) | 12,500円 (税込) |
---|
時間をかけて施術することで、自律神経のバランスがより整い、心と体が安定しやすくなります。
このような方にご利用いただいています
今のつらい症状を少しでも早く楽にしたい方
忙しくて通院回数を増やせない方
遠方から通院されている方
<はじめての方へ>
症状の重さや発症からの期間によって異なります。
特に心理的なストレスが関わる不調は、改善までに時間がかかることもあります。
そのため「何回で治る」とは一概に言えませんが、初回のカウンセリングで状態を丁寧に把握し、あなたに合った通院スケジュールをご提案します。
仕事や家事をなんとか続けているものの、日常生活に少し支障をきたし始めている
不調で休むことが増え、以前のように生活をこなすのが難しくなってきている
仕事や家事がほとんどできず、日常生活に大きな支障が出ている
初回は、症状の原因をしっかり見極めるために60分のカウンセリングを行い、
その後40分の鍼灸施術で自律神経を整えます。
不調には心理的ストレスや生活背景が深く関わることが多いため、
カウンセリングに十分なお時間をいただくことが必要です。
100分かけるのは、症状を一時的に和らげるのではなく、
根本的な改善につなげる最初の一歩にこだわっているからです。
施術中の会話を通して、不安や心配事を伺いながら心のケアを行い、
自己否定の考えがある場合には、より楽に過ごせるように考え方を整えています。
45分の施術には、鍼灸と心理的なサポートの両方が含まれています。
接骨院では保険診療が中心で、身体への施術のみを行うのが一般的です。
また、多くの鍼灸院でも鍼灸施術のみを行うことが多いです。
当院では、鍼灸と心理カウンセリングを一度に受けられる仕組みを取り入れています。
本来なら別々に通う必要があるものを、1回で心と体の両方にアプローチできるのが特徴です。
さらに、1日5名までに限定して時間をかけて施術を行い、
難しい症状にも対応できるよう専門的な学びを継続しています。
症状の重さや不調が続いてきた期間、年齢などによって必要な回数やペースは変わります。
特に心理的ストレスが関わる症状は改善までに時間がかかることもあるため、
一律に「何回で良くなる」とは言えません。
ただし初回のカウンセリングでは、これまでの臨床経験をもとに、
似た症状の方がどのくらいの期間・回数で改善されたかという目安をお伝えしています。
そのうえで、費用面も含めて無理のない通院計画をご一緒に考えていきますのでご安心ください。
例えば、
精神科に通院中、あるいは退院後に、より自然な形で回復を進めたい方
心の不調で休職中で、早く仕事に復帰したいと考えている方
心の不調で退職した後、しばらく働けずに過ごしていたものの、もう一度働きたいという気持ちが芽生えて来院される方
発達特性があり、職場や家庭などの人間関係に悩み、うつ病など心の不調につながっている方
検査では異常がないのに不調が続いて苦しんでいる方
重症度に関わらず、「心と体を同時に整えたい」と考える方が多く来院されています。
当院では、一時的に症状を抑えるのではなく、
心と体のバランスを整え、自然治癒力を高めることを大切にしています。
そのため、症状の改善だけでなく、再発を防ぎやすい体質づくりや、
生活の中で実践できるセルフケアもお伝えしています。
実際には、当初のつらさがなくなったり、社会復帰できた段階で治療を終える方もいれば、
月に1〜2回のメンテナンス通院を希望される方もいらっしゃいます。
施術料以外に追加料金をいただくことはありません。
必要な費用は、料金表に記載している初回10,000円・2回目以降8,000円(税込)のみです。
領収書が必要な方には発行いたします。
やむを得ず予約をキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。
当院は完全予約制となっております。ご予約の際には、ご希望の日時とともに、心身の状態についてもお知らせください。
受付時間:9:00~18:00
定休日:水曜日・日曜日・祝日
駐車場にお車を停めていただき、そのまま車内でお待ちください。
お迎えにあがります。
心身のお悩みについてご記入ください。
不調の原因を特定するために、十分な時間をかけてお話をお伺いします。
心身のお悩みについて、どんなことでもお話しください。
当院は完全個室で、他の方にお話が聞かれることはありませんので、安心してご相談いただけます。
・不調の原因は何か
・どうすれば改善できるのか
・どれくらいの期間がかかるのか
これらを分かりやすい言葉でご説明します。
疑問やご要望があれば、どうぞ遠慮なくお知らせください。
舌の色や形、動きから、現在のお身体や精神状態を確認します。
これは「舌診」と呼ばれ、東洋医学における重要な方法の一つです。
あなたの心身の状態に合わせて、鍼灸とカウンセリングを組み合わせたオーダーメイド施術を行います。
施術後には、セルフケアの方法もお伝えします。
お仕事やご家庭の都合も考慮して、施術計画を作成します。
あなたにとって最適な通院スケジュールを一緒に考えますので、どうぞご遠慮なくご相談ください。。
■心身の緊張をほぐすセルフケア
■寝つきが良くなるセルフケア
■脳疲労を回復するセルフケア
■感情をコントロールするセルフケア
■セロトニンを増やすセルフケア
次回のご予約が可能です。
JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台
大川匡子(他) 「不眠の医療と心理援助 認知行動療法の理論と実践」 金剛出版 2010年
小塩真司(編著)「レジリエンスの心理学」金子書房 2021年
久保真人 (編) 「感情マネジメントと癒しの心理学」 朝倉書店 2011年
厚生労働省「健康づくりのための睡眠指針 2014」 2014年
厚生労働省(監)「慢性疼痛治療ガイドライン」真興交易(株)医書出版部 2018年
小杉正太郎(編)「ストレスと健康の心理学」朝倉書店 2006年
ジェニー・ストロング(他)「痛み学」 名古屋大学出版会 2010年
塩入俊樹・松永寿人 「不安障害診療のすべて」 医学書院 2013年
島井哲志(編)「ポジティブ心理学」 ナカニシヤ出版 2006年
島義弘(編)「パーソナリティと感情の心理学」 サイエンス社 2017年
髙橋三郎(監訳)「DSM-5-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル」日本精神神経学会 2023年
日本線維筋痛症学会「線維筋痛症診療ガイドライン 2017」日本医事新報社 2017年
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:00
※水曜日・日曜日・祝日は除く
LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。