心と身体はつながっています。
根本的な解決には、心身両面からのアプローチが必要です。
当院では鍼灸と心理学を組み合わせて、心身両面から改善していきます。
※個人の感想で、効果には個人差があります。
※個人の感想で、効果には個人差があります
※個人の感想で、効果には個人差があります
不安障害(全般性)の方は、些細なことまで過剰に悩み、感情のコントロールが難しくなることがあります。その結果、日常生活に支障をきたし、自分を責める気持ちが強くなります。
私も30歳の頃、自分の想いを追求するために「ちゃんとした社会人」として働いていませんでした。周囲から「ええ歳なんやから、ちゃんと働け」とか「おまえ、社会不適合者やな」と否定的な言葉を言われ、悩んだ時期がありました。
もちろん、自分の価値は自分で決めるものですが、人間はどうしても他人と自分を比較してしまうものです。
自己否定ほど辛く、苦しいものはありません。もう二度とそのような苦しみを感じている人を見たくはありません。
そして、あなたにもそのような苦しみを味わってほしくはありません。
私は、あなたが「今の自分でいいんだ」と感じ、自分を大切に思えるよう、自己肯定感を高めるサポートを全力で行います。
もしお一人で悩んでいるようでしたら、あきらめずに私にお話しください。あなたが少しでも前向きに過ごせるようにお手伝いさせていただきます。
院長は、東洋医学だけでなく、解剖生理学や病理学の単位も鍼灸師養成校で取得しています。また、ASDやADHDの支援に必要な感覚統合の知識も有しています。
大学院では心理学を学び、「繊細で複雑な人間の心」を経験だけでなく、学問を通じて深く理解しています。
心身の不調に対する施術は、身体だけでなく心にも精通することが大切です。
確かな心理学の知識と鍼灸施術を通じて、あなたの心身の不調を改善できるよう全力でサポートします。
不安障害で悩んでいる方の多くは、無意識のうちに自分の感情を抑えていることがよくあります。
心の奥に抑えている「怒り」「思い悩み」などのネガティブ感情は、気づかないうちに自律神経を乱していきます。
当院では、あなたが自覚していない感情に着目して鍼灸施術を行います。そのため、「薬を飲んでも治らない不調」を解決することができます。
自分を苦しめる考え方を続けていると、精神状態が悪化し、心の病気にかかりやすくなります。
しかし、このような考え方のクセは無意識に繰り返していることが多く、自分だけで修正するのは難しいものです。
カウンセリングと心理学のワークを通じて、その考え方のクセを見直し、自己肯定感を高めるためのサポートをします。
睡眠は自律神経に大きく影響しています。
睡眠の質が低下すると、自律神経が乱れ、さまざまな症状が現れて悪化していきます。
当院では、心理学的アプローチと鍼灸を併用し、睡眠の質を向上させるサポートをいたします。
鍼灸は身体のバランスを整え、自然治癒力を引き出す効果があります。
あなたの体調に合わせたオーダーメイドの治療で、無理なく体質改善を目指します。
自律神経の不調は、長年の生活習慣や考え方のクセに起因しています。
習慣やクセを少し変えるだけで、乱れた自律神経は改善できます。
■ 心身の緊張をほぐすセルフケア
■ 良い睡眠を促すセルフケア
■ 脳の疲れを回復するセルフケア
■ 感情をコントロールするセルフケア
■ セロトニンを増やすセルフケア
あなたに最適なセルフケアを提案し、心身のバランスを整えるサポートをします。
心理的ストレスによる不調を改善するためには、他人の目を気にせず過ごせる「静かな空間」が必要だと考えています。
当院では、到着からお帰りまで、他の人と顔を合わせないよう配慮しています。
当院は何台もベッドが並んでいるような鍼灸院ではありません。1台のベッドで、あなたの症状に責任を持って丁寧に施術を行います。
改善にかかる期間は、年齢、症状の重さ、発症からの期間などによって異なります。
特に、不安障害のように心理的ストレスが原因の症状は、改善までに時間がかかることがあります。
また、個人差が大きいため、「何回で改善する」と一概に言うことはできません。
当院では、まずお話を伺い、あなたに最適な通院スケジュールをご提案いたします。
以下に、これまでの臨床経験を基にした一般的な来院回数の目安をご紹介いたします。
仕事や家事をなんとか続けているものの、日常生活に少し支障をきたし始めている
仕事や家事を休むことが増え、今後は日常生活をこなすことが難しくなりそう
仕事や家事ができなくなり、日常生活を全くこなせなくなった
※個人差があるため、あなたに最適な施術計画をご提案します
初回 (約100分) | 10,000円 (税込) |
---|
■お時間をかけてお話をお伺いし、「不調の原因」や「改善方法」についてご説明します。その後、鍼灸施術とカウンセリングを行います。
お身体の不調だけでなく、心理的なお悩みもお気軽にお話しください。
2回目以降 (約45分) | 8,000円 (税込) |
---|
■2回目以降の方は、症状についてお伺いしてから鍼灸施術とカウンセリングを行います。
お身体だけでなく心理的なお悩みもお話しください。
<はじめての方へ>
当院は完全予約制となっております。ご予約の際には、ご希望の日時とともに、心身の状態についてもお知らせください。
受付時間:9:00~18:00
定休日:水曜日・日曜日・祝日
駐車場にお車を停めていただき、そのまま車内でお待ちください。
お迎えにあがります。
心身のお悩みについてご記入ください。
不調の原因を特定するために、十分な時間をかけてお話をお伺いします。
心身のお悩みについて、どんなことでもお話しください。
当院は完全個室で、他の方にお話が聞かれることはありませんので、安心してご相談いただけます。
・不調の原因は何か
・どうすれば改善できるのか
・どれくらいの期間がかかるのか
これらを分かりやすい言葉でご説明します。
疑問やご要望があれば、どうぞ遠慮なくお知らせください。
舌の色や形、動きから、現在のお身体や精神状態を確認します。
これは「舌診」と呼ばれ、東洋医学における重要な方法の一つです。
鍼灸とカウンセリングを組み合わせたオーダーメイド施術で、心身のバランスを整えます。
施術後には、心理学のワークなどのセルフケアをご提案します。
お仕事やご家庭の都合も考慮して、施術計画を作成します。
あなたにとって最適な通院スケジュールを一緒に考えますので、どうぞご遠慮なくご相談ください。。
■心身の緊張をほぐすセルフケア
■寝つきが良くなるセルフケア
■脳疲労を回復するセルフケア
■感情をコントロールするセルフケア
■セロトニンを増やすセルフケア
次回のご予約が可能です。
※個人の感想で、効果には個人差があります
※個人の感想で、効果には個人差があります
※個人の感想で、効果には個人差があります
※個人の感想で、効果には個人差があります
※個人の感想で、効果には個人差があります
※個人の感想で、効果には個人差があります
※個人の感想で、効果には個人差があります。
※個人の感想で、効果には個人差があります。
数年前、車の運転中に息苦しくなり、1週間食事を摂ることができませんでした。それ以来、車の運転は怖くてできず、家の中でも発作が起こるようになりました。
マインドフルネス瞑想によって、不安や抑うつが低減することが分かっています。
佐渡 充洋「大学病院におけるマインドフルネス認知療法の取り組み」
山本和美「心身症患者へのマインドフルネスを取り入れたセルフケア教室の試み」
「NHK健康チャンネル」にてやり方が紹介されています。
自分の過去、将来、日常の些細なこと、家族や友人のことなどあらゆることに対して不安になる病気です。慢性的な不安からうつ病に進行することもあります。
また、不安障害(全般性)は女性に多く、男性の倍以上といわれています。
JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:00
※水曜日・日曜日・祝日は除く
LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。