〒811-3214 福岡県福津市花見が丘3-3-7
JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台

 
9:00~12:00 × ×
13:00~18:00 × ×

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0940-42-9055

ストレスを溜めやすい性格チェックシート(自己犠牲型)

自己犠牲とストレスの関係は?

あなたの周りに、自己犠牲的で周囲に気を使うタイプの人がいるかもしれません。

愛想が良く、嫌な思いをしても自分の感情を抑えて、周りと調和を取ろうとする、いわゆる「いい人」です。

このタイプの人は、ストレスをうまく発散できず、免疫力が低下しがちなので、心身の不調を感じやすいと言われています。

心理学では「タイプC行動パターン」と呼ばれていますが、少し馴染みのない用語かもしれませんので、ここでは「自己犠牲型」と呼ぶことにします。

「自己犠牲型」の特徴は?

自分の感情を抑える、気を遣いすぎ、権威に従順などの特性があります。

  • 本音を話すことが苦手
  • 他人からの要求を満たそうと、気を遣いすぎる
  • 争いごとを好まない
  • 相手に怒らず、怒りの感情に気づかないことも多い
  • 他人を優先して、自分のことを後回しにする

「自己犠牲型」の心理検査

8項目以上が当てはまれば、あなたは「自己犠牲型」の性格といえるでしょう。

12項目以上なら、心身の健康に注意してください。

「自己犠牲型」の心理検査

▢ がまんしきれずに怒りだすことはめったにない

▢ 人間関係の中で、自分は他人よりも劣っていると感じることがよくある

▢ 昇給を求めたり、人に助力を頼んだりしなくてはならないとき、不安な気持ちになる

▢ 自分を主張するほうではないと思う

▢ 自分自身の要求より、家族や友人、恋人の要求を優先しがちである

▢ 頼みごとをされたら、気が向かなくてもやってしまう

▢ 権威のある人に立ち向かうのは難しい

▢ 仕事でも遊びでも、他人と競争したくない

▢ 親しい間柄の人たちに、感情的に身体的に傷つけられたと感じたことがある

▢ めったなことでは腹を立てない、何ごとも冷静に受け取るほうである

▢ あまりにも感情的になっていると感じると、できるだけ早く気を鎮めようとする

▢ 自分の人生には、彩りや興奮や意義が欠けていると感じることがある

▢ 親しい人との関係は悪くはないが、ときどき何か足りないと思うことがある

▢ 私が強気に出すぎると、人は私を拒絶するだろう

▢ 他人からナルシストだ、自己中心的だと思われたくない

▢ いつも前向きなのが大事で、ものごとがうまくいかなくても、落ち込んだり、悲しがったり、腹を立てたりしない

上記のチェックシートは、リディア・テモショック、ヘンリー・ドレイア「がん性格 タイプC症候群」(創元社)を参考に作成しました。

「自己犠牲型」の症状は?

「自己犠牲」の方は、いつも自分の感情を抑えているのでストレスを溜めやすく、心身に症状が起こりやすいです。

 

からだの問題

頭痛

気管支喘息

胃腸障害

咽喉頭異常感症

自律神経失調症 

がん

※「タイプC行動パターン」は、がんと関連があるという研究報告もあります

岩永剛「性格、心理状態と病気(とくにがん)との関連性について」

野田文子「婦人科癌の疾患別心身医学的研究」

こころの問題

抑うつ

不眠

不安

焦燥感

社会との関係

人付き合いでストレスを溜め込みやすい

誰とでも上手に人間関係を構築できるため職場では重宝もされるが、リーダーには選ばれにくい

「自己犠牲型」のストレスを解消するには?

マインドフルネス

マインドフルネスの基本は瞑想で、「今、ここ、ありのまま」の状態を感じることを目的とした治療法です。

マインドフルネス呼吸法を実践することで、ストレスや抑うつの軽減に効果があることが分かっています。

この方法は副交感神経に働きかけ、リラックスを促進します。その結果、「気分が落ち着き、頭が空っぽになった」「自分を責めすぎず、ポジティブに考えられるようになった」といった効果が得られます。

谷口弘 一「集団マインドフルネス瞑想訓練のストレス低減効果

山本和美「心身症患者へのマインドフルネスを取り入れたセルフケア教室の試み」

マインドフルネス呼吸法のやり方

「NHK健康チャンネル」にてやり方が紹介されています。

「呼吸のめい想」


当院の自律神経失調症に対する施術

院長からのごあいさつ

自律神経失調症は精神的ストレスと関係しているので、薬を飲んでもなかなか改善されないことがあります

他人を傷つけないために、自分の気持ちを抑えて我慢をしている方ほど苦しんでいるようにみえます。

「薬を飲んでも治らない」「検査しても原因が分からない」とさらに不安が高まり、症状がますます悪化してしまいます。

自律神経失調症は、心身両面の改善が必要です。

心理学を取り入れた鍼灸治療は、他院にはない当院だけの技術であると自負しています。「薬を飲んでも治らなかった自律神経失調症」を解決して、あなたが自分らしく生きることができるように全力で施術させていただきます。

あきらめずに私にご相談ください。


こんなお悩みはありませんか?

  • 薬を飲んでいるが、なかなか良くならない
  • 気分の落ち込みが激しく、やる気が出ない
  • 首肩の痛み、頭痛、不眠で悩んでいる
  • 原因不明の症状が続き、心療内科をすすめられた
  • もう薬には頼りたくないので、体質改善をしたい
  • 鍼灸は初めてなので、しっかり説明を聞きたい

このような不調は、心理的ストレスが原因かもしれません

大学院で心理学を修めた
“全国でも数少ない鍼灸師”です

当院の心身に対する考え方

「本当に鍼灸で良くなるの?」と不安な方へ

当院の施術例

完璧主義による自律神経失調症(不眠・頭痛・胃腸障害)の施術例

50代 女性 宗像市

3か月前から不眠、めまい、頭痛に悩まされ、病院では自律神経失調症と診断されて薬を飲み続けていました。

うつ病(適応障害)により8年間ひきこもっていた方の施術例

40代 男性 福津市

10年前まで看護師として勤めていました。

自分の存在価値が分からなくなって抑うつになった方の施術例

60代 女性 福津市

2カ月前から、訳わからず急に身体や気持ちに不快な症状が現れました。

大人の発達障害(ADHD・双極性障害)の施術例

30代 女性 福岡市

ADHDの特性があり、子供の頃から感情を抑えることができないので、周囲となじめずいじめに遭うこともありました。

社交不安障害による過呼吸の施術例

30代 男性 宗像市

最近、管理職になってから過呼吸の症状が強くなりました。

不妊治療による抑うつ症状の施術例

30代 女性 福津市

流産の後、1年以上に渡り不妊治療をしていました。生理が来るたび激しく落ち込み、外を歩いていても勝手に涙が出ていました。

毎日発作が続いていたパニック障害の施術例

30代 女性 嘉麻市

数年前、車の運転中に息苦しくなり、1週間食事を摂ることができませんでした。それ以来、車の運転は怖くてできず、家の中でも発作が起こるようになりました。

仕事のプレッシャーによる不安パニック発作(不安・過呼吸・動悸)の施術例

40代 男性 福津市

数カ月前から、不安、動悸、息苦しさ、みぞおち付近の不快感、下痢が続いていました。

中学校教師の燃え尽き症候群の施術例

30代 女性 福岡県

先月からほとんど眠れず、頭痛、倦怠感が続いていました

お気軽にお問合せ・ご相談ください

もう薬に頼りたくない方はこちらへ
0940-42-9055

※施術中はお電話に出られません。携帯電話(末尾9403)で折り返しご連絡いたします。

受付時間:9:00~18:00
定休日:水曜日・日曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0940-42-9055

<受付時間>
9:00~18:00
※水曜日・日曜日・祝日は除く

LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

鍼灸指圧 豊田治療院

住所

〒811-3214 福岡県福津市花見が丘3-3-7

アクセス

JR福間駅から徒歩15分 駐車場:有り 2台

受付時間

9:00~18:00

定休日

水曜日・日曜日・祝日

新着情報

2025年4月17日
ゴールデンウィーク期間中は、5月4日(日)と5月5日(月)を休業とさせていただきます。