「少し生きやすくなる」 女性の発達障害 Q&A 1

Q 片付けが苦手です

【よくみられるケース】

①取り込んだ洗濯物を片付けられない

②いる物といらない物の仕分けができない

③「片付けたい」と思っているが思い腰が上がらない

④片付けている途中で、別のことが気になってはかどらない

⑤散らかりすぎて、どこから手をつけたらよいのかわからない

 

【解説】必要な物と不要な物の判断ができない

「捨てる」ことに抵抗感があったり、要不要の判断ができなかったりして、とりあえずその場に置いた物がどんどんたまってしまい、部屋が乱雑になっていきます。

また、「片付けなければ」とわかていても、自分をコントロールできず、「面倒だ」という気持ちがかってしまい、先延ばしにしてしまう場合もあります、

そうした結果、大量の物で床が覆われてしまい、「いまさら片付けるといっても、どこから手をつけたらいいのかわからない」といった状況に陥ることがあります。

こうした状況は部屋だけではなく、押し入れや戸棚、机の引き出しの中でも起こりえます。

 

【考え方を変える】

◆どこに何があるのかわかれば、「多少汚れていても大丈夫!」と考える

一人暮らしであれば、必要な物がどこにあるのかわかっていれば「よし」としましょう。

家族がいるケースでは、みんなが集まるスペースのみは掃除して、ほかの場所は散らかっていても目をつぶるようにしましょう。

 

【改善方法】

①家族のなかで片付けが得意な人にやってもらう

③親しい友人などに片付けを一緒に手伝ってもらう

④経済的な余裕があれば、家事代行に依頼して片付けをしてもらう

⑤経済的な余裕がない場合、福祉サービスを利用する。とくに、障害者手帳を取得していると、支援を受けられる場合がある

⑥毎日使う物だけ場所を決めておき、それ以外は大きな物入れにしまう

⑦後で探しやすいように、透明の化粧ケースなどに物をしまう

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0940-42-9055

※施術中はお電話に出られません。携帯電話(末尾9403)で折り返しご連絡いたします。

受付時間:10:00~18:00
定休日:水曜日・日曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0940-42-9055

<受付時間>
10:00~18:00
※水曜日・日曜日・祝日は除く

LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。